2019.3.10(日曜日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
虫歯でシミルとか噛むと痛いという場合、それは歯髄炎と言いまして神経を抜かないと痛みが取れない事が一般的です。ですが歯の健康にとり最悪の治療でもあります。
理由として、歯の見えている全体の半分以上を除去しないと神経を取る処置は成功しませんし、その後歯の破折を防ぐ為に削り、何らかの物、金歯やセラミックを入れたとしても虫歯に対する抵抗性は低いし、破折を起こしやすいからです。
さらに神経を除去して閉鎖したとしてもこの処置事態の成功率はかなり低いと思うからです。一流の先生の見解を聞くと日本でもアメリカでもさらには全世界的に見ても成功率は低いそうです。
毎度、他の歯科医師の失敗のやり直しをする機会があります。かなりきつい仕事になります。
だからこそ神経を抜かずに痛みをとる処置に精通する必要があります。私もいまだに試行錯誤の状態です。
一つの方法としては注射をせずに虫歯というばい菌を取れるだけ取り、患者さんの痛がり具合と歯科医師の判断により神経を損傷する前に中止して治癒能力を持つセメントなどで神経の痛みの鎮静を行い、しばらく
経過観察を行い、(大体1週間もせ ずに完全に痛みや不快症状はなくなります。)少なくとも半年以上の期間を
開けて様子を見る方法を採用しています。
抗生物質を使うとか、特殊なセメントを使い虫歯を取らなくても大丈夫だと豪語する歯科医師もいるようですが、
学者の理屈を述べると、かなり危ない考え方だと私は考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の歯の白いセメントなどを入れている部分が注射をして虫歯をとり一か月以上不快症状の続くはです。
シミルか何かで某歯科受診、注射をして暴力的に虫歯を取ったとご本人はお話しされていました。
矢印の部分が損傷している神経の部分のようです。
ゴムで完全隔離しています。唾液などから病原菌が感染するのを防ぐためです。
注射もせずにセメントをはずしました。

穴が開いた部分の上のところに出血がみられました。明らかに神経を損傷しています。
ただ、虫歯という病原菌は取れていました。

消毒液で洗浄して、その後薬を使わずにプラスチックの被膜を
塗布しました。そして知覚過敏によいとされるセメントを少し塗布しています。

最終的にはプラスチックを充填しました。

その後一週間おきに経過を見させていただいていますが、神経を損傷した方では初めての経験です。
自分の患者さんの場合は、かなり注意していますから神経を損傷しても助かる事が多いのですが、
別の歯科医師の処置の場合、どれだけ感染に注意したかわかりませんので自信はないのですが神経を取る処置はなるべく避けたいのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211-0063 川崎市中原区小杉町1-527-4 メゾンゴールド1A
イサオ歯科クリニック
松下勲夫
イサオ歯科クリニックはQ-lifeに登録しています。
株式会社QLife(キューライフ)に登録して商品をゲットし評価をお願いします。会員登録はこちらから
「川崎市の入れ歯ならイサオ歯科クリニックへ」
「顎関節症はイサオ歯科クリニックへ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TM瞑想
http://tm-meisou.jp/
内観法
http://www.shirokanedai-naikan.com/about/
井穴頭部刺絡療法(自律神経免疫療法)
http://www.geocities.jp/seiketusiraku/
日本ホリステック医学協会
http://www.holistic-medicine.or.jp/
日本ホメオパシー医学会
http://www.jpsh.jp/
NLP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
お金の悩みに関しては
バリの大富豪((笑))に聞きましょう!
http://anikiwakyo.jp/
****************************************
お口の中から差し歯、入れ歯、詰め物を追放しましょう!
口の中の病気を治し、病気を興さない医療を目指します。
二度とお口の中へ変なものを入れなくても済むように
予防に精進いたしましょう!安全な矯正、美容を目指しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・